大阪・天王寺区(生玉エリア)で不動産屋(周旋屋)のをとっつあんです。 禁煙開始も2008年からボチボチと。 禁煙しながらダイエットに挑戦中。。。 家庭菜園にはまっております。趣味も仕事も土いじり。。。(笑)
2020/10/25
丹波の黒豆と銀座にしかわの食パン
この季節にいいですねぇ~(^o^)
黒枝豆は家の家庭菜園でも作るぐらい好きですねぇ~
今回いただいたのが、かなり大粒で味が濃厚で美味しい~感動
どこで買ってきたんだろうか?また、聞いてみよう。苦笑
以前に不動産の事でお世話になりました南森町の●村社長の会社にお邪魔した際に、「会社の近くにできたから。。。」っと銀座にしかわの食パン🍞をいただきました。(^o^)
翌日、ゴルフに行く前にしっかりと厚切りでいただき、今日は家族全員で一緒にいただきましたよ~(^o^)
●村社長!有難うございました。家族と会話が出来ました。(笑)
銀座にしかわの食パンも美味しいね。
♪
2020/10/13
大阪 日本橋 ハラミノカミサマ
ただ、この牛骨ラーメンのスープがドロドロしていて、見た目よりはサッパリしている。
どうもスープにお米が擦り込まれているといると聞いたので、今日、やってきた。苦笑
2020/10/10
大阪飯店 西成区 200円ラーメン チャーシュー2枚 昔は100円ラーメン
昨日、久しぶりに大阪市西成区の大阪飯店に行ってきました。
前回、行ったときにはYAHOOブログに書いたけど、閉鎖になったしもう一度、書いておこう。笑
初めて行ったのは、1988年3月頃に近隣で常駐の仕事を行っていて、偶然に入ったらもの凄い人気で、お昼時は若い学生さんたちがいっぱい入っていた。入店してわかったのは当時、100円ラーメンをされていたので、わんさか学生さんが入ってた。当時はチャーシューと言ってもホンマに小さなチャーシューだった。俗にいうスープ感覚で注文するという感じでしたね。
この頃の営業車のカーステ(死語)は、BOØWY だった。笑
今回、昼時に西成の方に行ったので、久しぶりに行ってみようと大阪飯店さんへ。
オーダーは、昔と一緒のチャーハン(380円税込)とラーメン(200円税込)。
1店舗の個人経営では、立派やと思う。このお値段。
昔からラーメンは安くで提供されている。
昔はこんなに豚骨が勝っていた味だったかなぁ?もっとサッパリしていたような・・・汗
雨だったせいかも知れないですが、空いていましたね。
他のお客様は、2名の高齢者(スモーカー)の方でした。笑
お店の中の椅子のレイアウトなどを見る限りは、最近はチェーン店などが安価になっているので、お客さんがそっちに流れているのかも知れないですね。
奥の和室も荷物置場になっていました。昔はその和室もお客様が満タンに入っていましたね。
時代ですね。。。
でも、豚骨ラーメンも身体に優しい感じで、チャーシューも2枚入って200円はスゴイですわぁ。
他にも200円ラーメンをしていた大阪ラーメンさんは閉店したので、200円ラーメンを提供しているのは、ここだけですね。
参考に他のWebでも紹介されてます。こちらを見てね。(^▽^)/
店名:大阪飯店
住所:大阪市西成区潮路1-3-18
電話:06-6659-4003
営業時間:12:00〜22:00 無休
無休なんですね。。。汗
32年前の時は中学生が100円を握りしめ、ラーメンをオーダーされていたのを懐かしく感じ、昔いただいたお店が少なくなってきましたね。少し寂しいですが、各店も後継者問題など様々な問題があるんでしょうね。
学生の時に100円でラーメンを食べさせていただいた方々が、今も時々、来店されるようです。このようなお店との関係はいいですね。(^o^)
♪
2020/10/09
じゅうじゅう亭 上本町 天王寺区 お好み焼と焼きそば美味い
よく行くお好み焼き屋さんで上本町にあるじゅうじゅう亭さん。
YAHOOブログに旧店舗を含め、何度か出演を戴いたのですが、そのブログが閉鎖になったため記事が全部消えちゃったもので、再度、書きますね。
こちらのお店のネット評価は、こんな感じです。
写真のお好み焼きは、すじコンモダン焼きで、青のりとカツオ節が各テーブルにあり、食べる側が自由にかける形です。
以前は女将さんがやっていたマンションの1階店舗の時は、今の店舗の近くの狭いお店でされていたのですが、今はお嬢様が主になってお店を切り盛りされていて、以前(女将さん)は焼きそばは美味しくなかったのですが、お嬢様(現在の店舗)になってから焼きそばの麺が別注で製麺してもらっているので、かなり美味しい!!
もちろん以前のようにお好み焼きも美味しいです。よって休日は要予約です。結構、お客さまは、いっぱいです。
鉄板焼きなども充実していて、焼酎などもボトルキープが出来ますし、結構、安くて美味しいお酒も多いですので、その辺は女将さんに「どれが美味いお酒かなぁ?」と聞いてみて下さい。(^▽^)/
私は女将さんとは古いですねぇ。。。嫁はんと付き合っていた時から、知ってはる。笑
私のおすすめは、
・メガ生ビール 笑
・キムチ盛り合わせ
・枝豆
・チーズとん平焼き
・山芋焼き
・豚イカ焼きそば
・豚イカお好み焼き
かなぁ。。。
店名:じゅうじゅう亭
電話:06-6779-7100
map:https://goo.gl/maps/zUzpcSSEc6asb9dE9
お支払い:paypay可 (この時は使いました)
♪
2020/10/08
さつまいもの蜜 焼きいもにするとなぜ甘いのか?
嫁はんが「さつまいもの蜜が出ているものがある!」と言って、焼きいも用としてスーパーで購入していた。この黒いのが蜜のようですが、どっちでもいいのですが本当にこれが蜜なのかをググってみました。笑
結論。
ヤラピンという成分で元々は白色をしている乳液のようなもので、新鮮なさつまいもを切った時に出てくる白色の汁との事。また、一説には大腸がんに効くとの説もあるという。
ただ、このヤラピンという成分は、蜜ではないが安納芋などにも多く含まれ、このヤラピンが多く含まれているサツマイモが、甘いという事のようです。整腸作用成分が含まれているとの事。
参考ページ:秒刊サンデー:https://yukawanet.com/archives/yakiimo20191126.html
ヤラピンの詳細を書かれているページ:日本いも類研究会:https://bit.ly/2GurcGC
また、なぜサツマイモを焼き芋にすると甘いのか?
焼き芋は、さつまいもに含まれるβ-アミラーゼという消化酵素が加熱されて、糊化したでん粉に作用して麦芽糖という甘味成分を生成するとの事です。70℃前後で加熱すると、一番甘く焼き芋が出来上がるという事です。
こちらに関しても、日本いも類研究会さんの方で、詳しく書かれていたのでリンクを張っておきます。
さつまいもに含まれるヤラピンが、大腸がん予防に効果的である可能性が高いというのは、ビックリです。ただ、これも正式に発表されたものではないと書かれていましたが、若干でも効果があれば嬉しいですね。
さつまいもの蜜(?)と言われているヤラピンを含まれているものを購入しましょう。(^▽^)/
焼きいもが、ねっとりする作り方がクックパッドさんに出ておりましたので、リンクを張っておきます。レンジで作られる方やオーブンで作られる方が居られると思いますので、両方でねっとり作れるページです。皆様の環境で美味しいねっとり焼いもを作って下さいね。
♪