思わず写真を撮りました。(^▽^)/
写真の木造建物は、幼稚園園舎としては日本最古の木造建築物で、民間で建てられた幼稚園としても最古という事です。場所は適塾跡地に位置し、オフィス街のど真ん中にあります。
大阪・天王寺区(生玉エリア)で不動産屋(周旋屋)のをとっつあんです。 禁煙開始も2008年からボチボチと。 禁煙しながらダイエットに挑戦中。。。 家庭菜園にはまっております。趣味も仕事も土いじり。。。(笑)
2005年より毎年行われてきた通称「サウナ忘年会」が、今年はコロナ第三波のため中止となった。とはいえみんな明るい!!(笑)
「まぁ、新年サウナにしようか。」とか・・・
「正月中に八尾グランドホテルのサウナ現調をしておきます。」という某八尾市民うえっ●ぃの発言などあり・・・
なぜ、八尾グランドホテルなのかは、下記の見てね。(^-^)
#ととのえ親方によりますと、八尾グランドホテルは、全国第5位!!
気になります。(笑)
某も●やんは、この動画を見て師走にも関わらず、サウナの聖地「サウナしきじ」へ
地下水が最高だそうだ。以下が某も●やんコメントです。それで朝に入れた台湾茶がコップに残っていたので、台湾茶の焼酎割を晩酌でやってみた。(^▽^)/
台湾茶の焼酎割!!結構、味がイケます。(^▽^)/
見た目もウィスキーの水割りとか、ハイボールみたいで、いい感じです。(^-^)
コロナ禍で「自粛をして。外出をしないで。」という事で、家のみが多くなっています。汗
最近、家のみが強くなったかも。苦笑
このお正月は、私の実家にも訪問なし。かみさんの実家にも訪問なしのお正月です。
三蜜という集まるという事ができない状況では、仕方ないですね。
お互いの両親も高齢ですし、何らかの持病を持っていますし・・・
ホンマにお正月をどう過ごそうか考え中!!
何をしようか。汗
自宅で何にもしないのも辛い正月だけど、ベランダで燻製でもしようか。思案
何をしようか。汗
スーパー銭湯が濃厚だ。笑
♪
今年、初めてのセコガニをいただきました。めっちゃ美味い!!感動
熱燗を1合ずつオーダーし、セコガニをチマチマと・・・苦笑
いやぁ。。。本格的な冬の到来ですね。(^-^)
うちの嫁はんは、みそ等があるこういう系統の食材が苦手なので、本当にあまり食べなくなった。
かといって遠慮している訳でもなく・・・笑
写真を某SNSにアップすると、翌日、某高◎先輩より「いいなぁ。一緒に行こう!」と連絡が。。。某辻●さんは今シーズン11杯目とか・・・汗
どう考えても通風まっしぐらだと思うのですが、全然、何ともないみたい。汗
最近、大阪はコロナ感染者数が爆発的に増えていて、どうも食べに行く気になりません。
とはいえ時期を外すのもね。4名以下で飲食店にお邪魔したいと思っております。
GOTOイートも第3波で復活するようで、いいですよね。
使い方を間違えなければ、大丈夫でしょう。(^▽^)/
なるようにしかならないよね。。。
おまけ
先日、うちの得意先の担当者の方が、ご来社後、定期券がなくなったという事で、うちの会社にもう一度、確認をさせて欲しいとの事。
僕が会社で待機していたら、40分程度で到着して、物色するもナイです。
その担当者の方が、「待たせて申し訳ございません。」っと写真のものを裸で持ってきた。
こういうのもうれしいですね。(^▽^)/
うちの会社の帰りに交番で被害届を出しに行くと、落とし物として届いていたとの事。笑
見つかって良かったね。
♪
11月初旬に横浜みなとみらいで、某団体の世界会議というのが、このコロナ禍でありました。汗
ただ、会議関係はzoomなどを用いてされていた模様で、シニアの方々の集まりがあった。苦笑
9月後半に札幌で行われる予定だった某団体の全国大会は、コロナ禍で中止となった。
そんなこんなで横浜に到着して、中華街の北京飯店に。
やはり小籠包が美味しいね。(^▽^)/
横浜は、某先輩よりお気遣いをいただき、「横浜ベイコート倶楽部」のスイートに宿泊。大汗
っという事は、「GOTOトラベルでは行けない。。。地域クーポンが・・・」。イカン!イカン!!そう思ったらいかん。笑
根っからの貧乏性なので・・・汗
広々の部屋で嫁はん感動!!
「また、来たいと。。。」
※ 身分不相応だ!っと伝えました。苦笑
通常は、懇親会の翌日はゴルフなのですが、少しモロモロでエスケープをさせていただきました。(^▽^)/
上の写真は、懇親会の事業PRの写真で、2022年ASPAC堺大会です。
姫は、初新幹線だったようで、大はしゃぎでしたが、何より上の写真が一番よかったようです。苦笑
もちろんの事ながら、入場は事前予約で、会場内はソーシャルディスタンス。
横浜は良く来るなぁ。。。
今回は横浜のバーリヨンさんに行ってないなぁ。。。
♪
某●中さんの奥様より、但馬牛をいただきました。
うちの娘にというお気遣いを戴き、誠に有難うございます。感謝
奥様に報告していた通り、肉食女子です。苦笑
お肉は、鶏・豚・牛程度ですが、しっかり食べはりますわぁ。
しっかりステーキを美味しくいただき、娘もしっかり食べ笑顔になりました事を、ご報告を申し上げます。感謝
美味しいお肉は、あまり余計な味付けは要りませんね。素朴が一番ですね!!
そう。
天王寺動物園で同級生と遊びに行ったときに、同級生の男の子を口げんかで泣かしていた。絶句
お友達のお母様もご一緒でしたが、大変、申し訳なく。。。大汗
泣かせてしまったのは悪かったのですが、確かにうちの娘の言っている事は、スジが通っていた。親バカ
娘は、3月生まれですので、少し先行きが不安です。汗
食べる物だけではなく、多方面で肉食なのかなぁ。汗
私としては「おしとやか」を望むのですが。。。汗
まぁ。女性のリーダーでもいいでしょうね。笑
♪
宮古島に着いて小腹が空いたので、空港近くの大和食堂さんへお邪魔してきました。
もちろん少し行列が出来ていました。苦笑
初めて入るのでわくわくドキドキですが、写真のメニューに「牛汁そば 850円」と貼ってあり、店内のPOPには「牛汁そば 宮古みそ入り」と書かれていて、こういうのが気になるのが私で、早速オーダー。苦笑
透明度の高い海。
東洋一の美しさと言われている、与那覇前浜ビーチ
本当に美しい。脱帽
かなづちなので、海には入っていませんが・・・爆笑
でも、これだけ美しい海だったら、ヨットなんかで海に出ると気持ちいいでしょうね。(^▽^)/
夜は、下地暁(しもじさとる)さんと、下地美波(暁さんのお嬢様)さんとのデュエットライブを拝見し、娘は「イーヤサァ~サァ~」を期待していた模様で、ライブ開始後、爆睡。苦笑
おまけに席は写真のとおりで、ど真ん中の最前列。大汗
下地暁さん、下地美波さん。大変申し訳ございませんでした。陳謝
下地美波さんが、2020年11月16日にソロデビューを果たされたという事で、デビュー曲も披露され、素敵なライブでした。
下地さん親子で宮古島のRBCラジオもされているので、土曜日19:00~19:30「下地 暁 のわいわいワイドー!」を聴いてね。(^▽^)/
よろしくお願いいたします。
♪
昨日、久しぶりに大阪市西成区の大阪飯店に行ってきました。
前回、行ったときにはYAHOOブログに書いたけど、閉鎖になったしもう一度、書いておこう。笑
初めて行ったのは、1988年3月頃に近隣で常駐の仕事を行っていて、偶然に入ったらもの凄い人気で、お昼時は若い学生さんたちがいっぱい入っていた。入店してわかったのは当時、100円ラーメンをされていたので、わんさか学生さんが入ってた。当時はチャーシューと言ってもホンマに小さなチャーシューだった。俗にいうスープ感覚で注文するという感じでしたね。
この頃の営業車のカーステ(死語)は、BOØWY だった。笑
今回、昼時に西成の方に行ったので、久しぶりに行ってみようと大阪飯店さんへ。
オーダーは、昔と一緒のチャーハン(380円税込)とラーメン(200円税込)。
1店舗の個人経営では、立派やと思う。このお値段。
昔からラーメンは安くで提供されている。
昔はこんなに豚骨が勝っていた味だったかなぁ?もっとサッパリしていたような・・・汗
雨だったせいかも知れないですが、空いていましたね。
他のお客様は、2名の高齢者(スモーカー)の方でした。笑
お店の中の椅子のレイアウトなどを見る限りは、最近はチェーン店などが安価になっているので、お客さんがそっちに流れているのかも知れないですね。
奥の和室も荷物置場になっていました。昔はその和室もお客様が満タンに入っていましたね。
時代ですね。。。
でも、豚骨ラーメンも身体に優しい感じで、チャーシューも2枚入って200円はスゴイですわぁ。
他にも200円ラーメンをしていた大阪ラーメンさんは閉店したので、200円ラーメンを提供しているのは、ここだけですね。
参考に他のWebでも紹介されてます。こちらを見てね。(^▽^)/
店名:大阪飯店
住所:大阪市西成区潮路1-3-18
電話:06-6659-4003
営業時間:12:00〜22:00 無休
無休なんですね。。。汗
32年前の時は中学生が100円を握りしめ、ラーメンをオーダーされていたのを懐かしく感じ、昔いただいたお店が少なくなってきましたね。少し寂しいですが、各店も後継者問題など様々な問題があるんでしょうね。
学生の時に100円でラーメンを食べさせていただいた方々が、今も時々、来店されるようです。このようなお店との関係はいいですね。(^o^)
♪
よく行くお好み焼き屋さんで上本町にあるじゅうじゅう亭さん。
YAHOOブログに旧店舗を含め、何度か出演を戴いたのですが、そのブログが閉鎖になったため記事が全部消えちゃったもので、再度、書きますね。
こちらのお店のネット評価は、こんな感じです。
写真のお好み焼きは、すじコンモダン焼きで、青のりとカツオ節が各テーブルにあり、食べる側が自由にかける形です。
以前は女将さんがやっていたマンションの1階店舗の時は、今の店舗の近くの狭いお店でされていたのですが、今はお嬢様が主になってお店を切り盛りされていて、以前(女将さん)は焼きそばは美味しくなかったのですが、お嬢様(現在の店舗)になってから焼きそばの麺が別注で製麺してもらっているので、かなり美味しい!!
もちろん以前のようにお好み焼きも美味しいです。よって休日は要予約です。結構、お客さまは、いっぱいです。
鉄板焼きなども充実していて、焼酎などもボトルキープが出来ますし、結構、安くて美味しいお酒も多いですので、その辺は女将さんに「どれが美味いお酒かなぁ?」と聞いてみて下さい。(^▽^)/
私は女将さんとは古いですねぇ。。。嫁はんと付き合っていた時から、知ってはる。笑
私のおすすめは、
・メガ生ビール 笑
・キムチ盛り合わせ
・枝豆
・チーズとん平焼き
・山芋焼き
・豚イカ焼きそば
・豚イカお好み焼き
かなぁ。。。
店名:じゅうじゅう亭
電話:06-6779-7100
map:https://goo.gl/maps/zUzpcSSEc6asb9dE9
お支払い:paypay可 (この時は使いました)
♪
嫁はんが「さつまいもの蜜が出ているものがある!」と言って、焼きいも用としてスーパーで購入していた。この黒いのが蜜のようですが、どっちでもいいのですが本当にこれが蜜なのかをググってみました。笑
結論。
ヤラピンという成分で元々は白色をしている乳液のようなもので、新鮮なさつまいもを切った時に出てくる白色の汁との事。また、一説には大腸がんに効くとの説もあるという。
ただ、このヤラピンという成分は、蜜ではないが安納芋などにも多く含まれ、このヤラピンが多く含まれているサツマイモが、甘いという事のようです。整腸作用成分が含まれているとの事。
参考ページ:秒刊サンデー:https://yukawanet.com/archives/yakiimo20191126.html
ヤラピンの詳細を書かれているページ:日本いも類研究会:https://bit.ly/2GurcGC
また、なぜサツマイモを焼き芋にすると甘いのか?
焼き芋は、さつまいもに含まれるβ-アミラーゼという消化酵素が加熱されて、糊化したでん粉に作用して麦芽糖という甘味成分を生成するとの事です。70℃前後で加熱すると、一番甘く焼き芋が出来上がるという事です。
こちらに関しても、日本いも類研究会さんの方で、詳しく書かれていたのでリンクを張っておきます。
さつまいもに含まれるヤラピンが、大腸がん予防に効果的である可能性が高いというのは、ビックリです。ただ、これも正式に発表されたものではないと書かれていましたが、若干でも効果があれば嬉しいですね。
さつまいもの蜜(?)と言われているヤラピンを含まれているものを購入しましょう。(^▽^)/
焼きいもが、ねっとりする作り方がクックパッドさんに出ておりましたので、リンクを張っておきます。レンジで作られる方やオーブンで作られる方が居られると思いますので、両方でねっとり作れるページです。皆様の環境で美味しいねっとり焼いもを作って下さいね。
♪
心斎橋のカフェといえば、混んでいるイメージがありますが、心斎橋焙煎所の2階は結構、空いています。私が行く時だけなのかなぁ?
まず、1階でたい焼きのテイクアウト福八さんがあり、横に心斎橋焙煎所の入口があるので入ってみると、その1階で珈琲をオーダーするようになっている。ただ、たい焼きのテイクアウト福八さんと厨房が繋がっていて、壁などは一切ないオープンな感じです。経営が一緒なのかなぁ。。。っと思いながら、コーヒーをオーダー。
コーヒーはお店独自のブレンドコーヒーもありますし、少しお高くなりますが、自分たちでオリジナルの珈琲を作ることもできます。例、ケニア産20%とコロンビア20%とかいう風に。。。
ちょっとコーヒー通の方にオススメです。
心斎橋焙煎所の2階カフェコーナーは、写真のように天窓があり、太陽の光がサンサンっと入ってきます。
ブレンド珈琲も心斎橋にしては安い目ですので、心斎橋でお茶するには空いているし、おススメします。もちろんオリジナルの珈琲もお安めです。
沢山の人というカフェというより、2名程度で行くカフェですねぇ。。。
夜はバーでもしているような雰囲気、2階のカウンターにワイングラスやビアサーバーなどがありました。
今度は夜に行ってみるのもいいですね。(^▽^)/
♪
食して思ったのは、身体がゴッツイぬくもりますね。。。(^^)/
普通のラーメンよりずっとぬくもり、食後の汗が止まりませんでした。苦笑
ちなみに私は汗かきです。笑
食後、店外に・・・
表にお花が咲いていました。
なんかいいね♪
娘には田植えのお勉強。笑
収穫の秋ですねぇ。。。黄金色に光っていました。。。実が実り、稲が重いのか倒れているものもありました。♪
昨日、家に帰ったら写真の豆苗が台所に置いてあった。
某Facebookで某堤さんが、豆苗の育つ過程を写真で上げられていたので、ついつい私もFacebookに上げてしまいました。笑
豆苗が我が家に着たのも今回で2回目だし、記念(?)にブログでもあげてみようと、こちらにも書いています。(?)
前の時も順調に伸びて、収穫みたいで面白いですね。(^▽^)/
とはいっても、前回は陽の当たり具合などで、長さがバラバラになっていましたね。こればかりは仕方ないでしょうね。。。
そのように考えれば、これを作っている人はスゴイ技術ですね。本当に・・・
次回の収穫はいつになるやら、ちょっと楽しみです。(^▽^)/
♪
牛スジ煮込が晩御飯として出てきたよ。。。
娘が産まれてから初めてのような気がする。。。苦笑
好物のひとつなので、非常に嬉しい。。。笑
そう、お酒のアテですね。。。苦笑
この牛スジを娘が一口食べて「濃い!!」と言って食べません。苦笑
出ました。これになると、今後、5年以内に我が家の食卓に出てくることはないでしょう。苦笑
今日から以後は外食でいただく事になると思います。汗
せっかくなので楽しもうと、こればっかりも食べた事は無いのですが、牛スジ煮込みを食べた後に、ふとそれを入れていたお椀を見ていたら、「ここに素麺を入れたらどうだろうか?」と・・・想像
「素麺1束を湯がいてみよう。」っと。。。笑
こってり系だし合うのんとちゃうかなぁ・・・笑
ちゃんと時間を計り、湯がいてみました。。。笑
牛スジ煮込みと素麺は、しっかりと合いました!!笑
おかわりをしたかったぐらい、良く合いました!!笑
素麺を完食です。苦笑
追記
上の写真関係は、9月10日でした。
9月14日晩御飯は下記のような感じでした。笑
♪
先日、西区新町にある空心に行ってきました。
そう。某中井ちゃんの自宅近くです。苦笑
今回は好き嫌いが無いという事だったので、コース料理をオーダー。
いつもはアラカルトが多かったと記憶しています。汗
創作中華という感じで、スパイシーなものや濃厚なものなど、少し変わったものが出てくる。
前菜も色々と面白いものが出てき、ふかひれスープなどなど・・・
おもわず写真を撮りましたが「金華豚の藁焼き 夏の積乱雲」 これは美味い!!
店内に藁の匂いを漂わせながら、席で期待させる部分もあるんだろうね。
僕的には、問題なく美味しい!!
空心コース料理の仕上げは、「夏だ。ナッツだ。ビスタチオ担々麺」という事でしたが、もうお腹がいっぱい。笑
少々、食が細くなりました。笑
久しぶりに行きましたが、以前に比べ味が少し変わったようにも感じました。
そんな中、美味しく頂戴しました。ありがとうございました。感謝
♪