大阪・関西万博の情報を、Xにて配信されていますので、情報が欲しい方はフォローをお願い致します。 更新度は高いです!笑 EXPO2025 大阪・関西万博 EXPO 2025 Osaka Kansai
5月5日、こどもの日、大阪・関西万博に初めて行ってきました。(^-^)
今回は「大阪万博はどんな感じなんだろう?」と偵察みたいな感じで来ました。
持参品は初めてなのでとりあえず下記のものを持っていきました。
・レジャーシート 軽く小さいペラペラなもの1枚 ※ 反省点あり:2枚持っていったらよかった。
・おにぎり 他の来場者の方々も持ってきて食べておられたのをたくさん見ました。
・サングラス
・近鉄ハルカスで購入したスタンプカードとカード入れ (結構、高かった。笑)
・水筒
・クレジットカード (キャッシュレス対策で)
・交通系カード (切符を買いたくない!笑)
開催前から色々な報道がありましたが、無事に開幕ができ安堵しております。
しかし開幕後も一部の報道機関で良くない報道を見た時は、「最低!」と思いましたね~
その方が視聴率が上がるのでしょうか?笑
工期のない中、夢洲駅が出来ていましたが、ひと言でいうと「デカイ!」
1日の最後のイベント「アオと夜の虹のパレード」が終了し、全員が一斉に帰るのを経験しましたが、比較的、早く駅までたどり着き、電車(2分おきかなぁ?)にもスムーズに乗車できました!
GWであちらこちらから来られているのに、これには感動しましたよ~
停滞は、5分もあったかなぁ。っという感じでした。 その代わりにこの写真の階段とエスカレーターが人で埋め尽くされていました!笑
万博内では、コモンズA館はお嬢のスタンプラリーを楽しむために行き、冒頭で書いたマレーシア館、そして予約して行った西ゲートゾーンのパソナ館。ここはお嬢のリクエストでIPS細胞の心臓を見てみたいというリクエストでした。 それから「いのちのあかし」でお勉強。笑
マレーシア館は、上の写真のようにダンスを行い、最後に観客の人と舞台でダンスをするので、お子様連れの場合は、前の方で見たらダンスに誘われます。 ちなみにうちのお嬢はダンスを一緒にしてました。(^-^)
動くIPS心臓と、動くIPS細胞
最後は、ウォータープラザによる「アオと夜の虹のパレード」
家族全員がひと言で「また、行きたい!」っと・・・(^-^)
万博は、身近にその国の文化や目指しているものなどを感じるよい機会だと思います。
それが地元で開催されるというラッキーな事。
嫁はんからどのチケットを買うの?と聞かれた時に、全日程行けるもの!っと
ただ、予約システムが厄介と嫁はんが言ってました。
ハイ。予約は嫁はんに任せています。笑
舞洲駅の壁面に日本の文化であるおにぎりが書かれていると聞いたので、自宅からおにぎりを持っていきましたよ!(^-^)
そのおにぎりが一番、美味しかったです!笑
他の来場者の方が持参されていて「あったらいいな!」と思ったものは下記です。
・軽量の折りたたみ椅子 (キャンプ用?みたいな パビリオンのショータイムや休憩時に使われていました)
♪
コメント
コメントを投稿