EXPO2025 大阪・関西万博

 大阪・関西万博の情報を、Xにて配信されていますので、情報が欲しい方はフォローをお願い致します。 更新度は高いです!笑 EXPO2025 大阪・関西万博 EXPO 2025 Osaka Kansai 

 
マレーシア館になります ※ 右側の写真は人が写っていたので加工しております

5月5日、こどもの日、大阪・関西万博に初めて行ってきました。(^-^)
今回は「大阪万博はどんな感じなんだろう?」と偵察みたいな感じで来ました。
持参品は初めてなのでとりあえず下記のものを持っていきました。

持参品
・レジャーシート 軽く小さいペラペラなもの1枚  ※ 反省点あり:2枚持っていったらよかった。
・おにぎり  他の来場者の方々も持ってきて食べておられたのをたくさん見ました。
・サングラス
・近鉄ハルカスで購入したスタンプカードとカード入れ (結構、高かった。笑)
・水筒
・クレジットカード (キャッシュレス対策で)
・交通系カード (切符を買いたくない!笑)

開催前から色々な報道がありましたが、無事に開幕ができ安堵しております。
しかし開幕後も一部の報道機関で良くない報道を見た時は、「最低!」と思いましたね~
その方が視聴率が上がるのでしょうか?笑

夢洲駅 13時過ぎです

工期のない中、夢洲駅が出来ていましたが、ひと言でいうと「デカイ!」
1日の最後のイベント「アオと夜の虹のパレード」が終了し、全員が一斉に帰るのを経験しましたが、比較的、早く駅までたどり着き、電車(2分おきかなぁ?)にもスムーズに乗車できました!
GWであちらこちらから来られているのに、これには感動しましたよ~
停滞は、5分もあったかなぁ。っという感じでした。 その代わりにこの写真の階段とエスカレーターが人で埋め尽くされていました!笑

万博内では、コモンズA館はお嬢のスタンプラリーを楽しむために行き、冒頭で書いたマレーシア館、そして予約して行った西ゲートゾーンのパソナ館。ここはお嬢のリクエストでIPS細胞の心臓を見てみたいというリクエストでした。 それから「いのちのあかし」でお勉強。笑

マレーシア館は、上の写真のようにダンスを行い、最後に観客の人と舞台でダンスをするので、お子様連れの場合は、前の方で見たらダンスに誘われます。 ちなみにうちのお嬢はダンスを一緒にしてました。(^-^)

 
動くIPS心臓と、動くIPS細胞


最後は、ウォータープラザによる「アオと夜の虹のパレード」

家族全員がひと言で「また、行きたい!」っと・・・(^-^)

万博は、身近にその国の文化や目指しているものなどを感じるよい機会だと思います。
それが地元で開催されるというラッキーな事。
嫁はんからどのチケットを買うの?と聞かれた時に、全日程行けるもの!っと

ただ、予約システムが厄介と嫁はんが言ってました。
ハイ。予約は嫁はんに任せています。笑

舞洲駅の壁面に日本の文化であるおにぎりが書かれていると聞いたので、自宅からおにぎりを持っていきましたよ!(^-^)
そのおにぎりが一番、美味しかったです!笑


他の来場者の方が持参されていて「あったらいいな!」と思ったものは下記です。
・軽量の折りたたみ椅子 (キャンプ用?みたいな パビリオンのショータイムや休憩時に使われていました)



5月18日に2回目の大阪万博

2027年万博を主催されるセルビア館です

今回もゆっくりと16時頃から万博会場に行きました。
「大屋根リングを歩こう!」というノリで行ったのですが、多くのユスリカの攻撃にあい虫嫌いのお嬢は「もぉ~無理!イヤっ!」と大屋根リングからとっとと降りていきました。笑
後で聞いた話では、今の時期に多く発生する害虫という事でしたが、この時は歩きながら両手を上下にして歩いていても、ユスリカが顔にあたるという感じでした。
かなりの数の群れでしたよ~

ユスリカというのも翌日のニュースで知りましたが・・・笑

セルビア館は、子どもと一緒に行くのは楽しいかも知れません。
ビー玉でアナログとデジタルの融合した遊ぶ所があったり、子どもで自分のイラストを作ったりし、その作ったデータがすぐに壁面に映し出されて、一緒に写真を撮ったりできる所があったりと、子どもが体験型で遊べる点が良いと思います。

パビリオンに入っていないのにスタンプを押そうとしたので、「入ってからスタンプを押さないとダメだよ!」と・・・

翌日が学校なので19時頃に大阪万博会場を後にしましたが、近いからこのような参加が出来るのは助かりますね。(^-^)



6月14日(土) 3回目の大阪万博 初!雨の万博

仕事を終えて大阪万博に行ったので、19時過ぎに夢洲駅に到着という感じです。(^-^)

大勢の方々が帰られる中、空いている東ゲート入口から入場

今回はマイケルが居るオーストラリア館の予約が取れたので行きました。オーストラリア館は自然あふれる南半球の大陸で、満天の星空も見てね!という感じを受けましたね!(^-^)

  
 
オーストラリア館にて晩御飯もいただきました

税理士の先生に聞いたのですが、20tの石の日除けががあると聞き「これかな?」と思いながら見てきました!

 
20tの石の日除けかな?

一度、聞いてみて違ったらここで変更しますね。変更のコメントがなければここが日除け場所です。しかし20tの石は落ちて来ないんだろうか? ちょっと心配!(^-^)

そろそろ帰ろうかと思っていたらインド館前で「5分で見れますよぅ~」とアナウンスに引っかかりインド館に訪問しました。笑 

 
インド館

インド館は「すぅ―」と見たので、あまり印象がなかったですが、ヒンドゥ語でインドの事を「バーラト」というと説明されていましたが、何かいろいろな目論見がある感じなのかな?

大阪万博・バス(有料:400円/1名)

大阪万博の西ゲートから東ゲートに移動するのに、贅沢にもバス(ドライバー有)移動をしてみようという事で乗車してみました。高いので空いています!笑
ただ、サイドミラーなどがカメラとディスプレイ対応となっていたので、素朴に「ecoかなぁ?」と思ってしまいました。笑



6月29日(日) 4回目の大阪万博 15時40分だというのに入場口でかなり並びました。驚

今回は大阪ヘルスケアというパビリオンに予約して行きました。25年後の人、まち、技術というのが1つの共通のキーワードになっていました。要予約で2階を体験したら良いと思います。

 
2050年の私(笑)と、身体を洗ってくれる人間洗濯機

会場の所要時間は、60分という事でしたが、なんのなんの。4時間程度を遊びました!
16時予約だったので20時を超えてきたので、1階のレストランでテイクアウトしましたよ。汗
少し行き(1階の人生ゲームコーナー)たかったなっ!と思った所もあったぐらい結構、面白かったです!(^-^)

階段が美しかったので写真を撮りました

※ ここの館内食堂(食堂のみも利用できます)のビール(500円)は安いです!(笑) 缶ビールは450円でした。6/29現在(笑)



7月27日(日) 5回目の大阪万博

予約をして三菱未来館に行ってきました。
未来の地球と言われる火星のお話で、なんか面白い内容でしたよ!(^-^)
お天気は快晴!!でしたが、陰に入ると風が心地よく、汗はかきましたが苦痛に感じる様な暑さではありませんでした。(^-^)

 
快晴の大阪万博と、ほっかほっか亭のワンハンドのり弁

ランチは気になっていたほっかほっか亭のワンハンドのり弁です!(^-^)
中身の雰囲気などがわかるようにひと口を食べた写真ですが、これはハンバーガー感覚で海外でも通じるのではないか!!っと思うような食事です。(^-^)
のり弁が500円と聞くと「高い!!」というイメージがあると思いますが「これならありでしょう!」と思います。(^-^)

ほっかほっか亭さん、是非、海外でこの商品を提供して欲しいです!!(^-^)

アニメのLiveを見てきました!

PUFFYが出るというので見ましたが、PUFFYを入れて4組のバンドでした。
聞いたけど、PUFFY以外は正直、わからない!!(笑)

 
Live会場はココ!!

入場時は左の写真の感じで、Liveが終了し帰る頃はプロジェクションマッピングで、右の写真のような感じです。(^-^)
4組のアーティストLiveでしたがあっという間に終わり、久しぶりにLive感を楽しみました。(^-^)

その後は飛びこみでパビリオンに・・・(笑)

カタールパビリオンに・・・

さすがペルシャ湾にしっかり面している国ですね。(^-^)
なんとも言えない国の力を感じました。(^-^)






コメント