ソミュール液は各家庭のオリジナルで良いという事を、どっかのWebで拝見したので素直に受け止めて、我が家の手羽元のソミュール液レシピを下記に記載します。コロナ禍の緊急事態宣言時に「#stayhome」を行った時のレシピです。
かなり美味しかったのでこのレシピで行きます!
日曜日の午前、うちの小さな家に嫁はんの友だちが来て、エンドレスの持ち寄りホームパーティー(単なる飲み会。笑)という事で、嫁はんからリクエストがあり燻製をします。とりあえず嫁はんが買ってきていた手羽先、手羽中、手羽元と3種類の手羽でやってみます。
手羽のソミュール液に漬け込みは、金曜日の夜に行いました。
前回は手羽元が多かったので、ソミュール液の量が2割増しの方が良いとコメントを書いていましたが、今回は手羽中や手羽先があるので、手羽総量に合わせて前回の量と配分でソミュール液を作りました。
周旋屋 手羽のソミュール液 今回のレシピ
手羽・・・・・・・・・・966g
水・・・・・・・・・・・415cc
塩(粗塩)・・・・・・・・・18g
砂糖(きび糖)・・・・・・・18g
醤油(薄口1/3+濃口2/3)・149cc
ニンニク(縦にカット)・・3欠片
ローリエ・・・・・・・・小3枚
黒コショウ・・・・・・・・少々
※ 手羽中と手羽先が濃くなるかも知れません。そこが心配ですがまぁ。酒飲みが来るのでいいでしょう!笑
写真のように手羽をジプロックに漬け込んでから、生ものなので冷蔵庫の真空チルドルームに入れました。(金曜日の19:50頃)
翌日朝にソミュール液が手羽に均等に入るようにひっくり返しました!(土曜日の8:00頃)
ゆで卵もリクエストがあり手羽を漬け込んでから、晩御飯を食べながらゆで卵作りに・・・汗
ゆで卵のソミュール液は、前回の初チャレンジが大当たりだったので、そのレシピを使います。前回は卵が6個で今回が10個だけど、邪魔くさくなり同じ量のソミュール液を使いました。笑
一応、レシピは記載しておきます。
周旋屋 ゆで卵のソミュール液 今回のレシピ
水・・・・・・・・・・100cc
醤油(濃口)・・・・・・100cc
本みりん・・・・・・・・50cc
料理酒・・・・・・・・・50cc
ニンニク(縦にカット)・・2欠片
こちらのゆで卵は火が通っているので、通常の冷蔵庫に入れました。(金曜日の22:30頃)
翌日朝にソミュール液がゆで卵に均等に入るようにひっくり返しました!(土曜日の8:00頃)
土曜日の夜まで放置をしよう。
気分でひっくり返すのもありだと思います!(^-^)
後は土曜日の夜に30分程度、様子を見ながら塩抜きを行い、一晩、冷蔵庫で乾燥をさせたらいい感じになるかな。
追記:2024年3月21日
塩抜きが無事にうまくいき、燻製も高評価で満足していただきました!
燻製の写真は、一杯やっていたので忘れました!汗
程よいテカリでした!(^-^)
♪
集まる時間が、15時位に変更となりましたので、夜の水抜きを中止しました。
返信削除5時30分 起床
5時35分 水抜き開始
6時10分 水抜き終了&キッチンペーパーで拭く
6時30分 冷蔵庫で乾燥開始
14時30分 乾燥終了予定
上記のコメントですが、水抜きではなく「塩抜き」です!陳謝
返信削除明日、フィリピンに行った大阪ファミリーがうちに集まり、9月29日11時30分から屋上で打ち上げBBQをします!
返信削除23時25分よりゆで卵をソミュール液から出して塩抜きをしてます。
0時10分位から冷蔵庫で乾燥をさせます‼️